雅の膳(1キット2人前)
京都の伝統料理である西京焼きをはじめ、香り高いちりめん竹の子ご飯に彩り豊かなおばんざいなど上品で優しい味わいが楽しめるセットです。
京都 KYOTO
日本の政治・文化の中心として栄えた千年の都・京都。
長い歴史と四季豊かな自然の中で形成された京料理、旬の野菜
などを使ったおばんざいなど、様々な食文化が育まれました。
商品のこだわり

山椒香る ちりめんと筍の香味ご飯
京都の老舗佃煮屋「京くらま林」が手掛ける、ちりめんと筍の香味ご飯。ふっくらと炊き上げたご飯に、上質なちりめんじゃこ、爽やかな香りを放つ実山椒、そして食感の良い竹の子を贅沢に合わせました。味付けは、素材を引き立てる京風の上品な薄味。じゃこの旨みがじんわりと広がり、山椒の香りがあと口に涼やかに残ります。 京都では、海から離れた地でありながら、魚を保存しながら美味しく味わう知恵が発展し、身近にあった山椒は、香りのアクセントとして暮らしに根付き、今もなお家庭の味として大切にされています。 この一膳には、そんな京都の風土と知恵、素材の良さが息づいています。京の台所から届く、気品ある混ぜご飯をぜひご賞味ください。

京都府産 コシヒカリ
京都府・京丹後市。丹後の山々に抱かれ、豊かな自然が今も色濃く残るこの地で育まれたのが、極上のコシヒカリです。山あいから湧き出る冷たく澄んだ水と、昼夜の寒暖差のある気候は、稲の旨みをじっくりと引き出し、粒の揃った美しい米を育てます。 このコシヒカリは、日本穀物検定協会の食味ランキングにおいて、通算12回もの「特A」を獲得。炊き上がりはふっくらと艶やかで、芳ばしい香りが立ちのぼる瞬間から、食卓に華やぎが生まれます。口に運べば、控えめな粘りとほどけるような口あたり。一粒一粒がしっかりと立ち、噛むほどに上品な甘みがじんわりと広がります。 丹後の風土が育てた、心に残るおいしさ。いつもの食卓を、ほんの少し特別にしてくれる一杯を、ぜひご堪能ください。

湯葉の味噌汁 ~京風仕立て~
「おゆばいまい」の湯葉は、高級大豆「富山県産 艶麗」を100%使用し、熟練の職人がひとつひとつ丁寧に仕上げたこだわりの逸品。とろけるような口あたりと、大豆本来の上品な旨みが広がります。 合わせるのは、香り高い利尻昆布だしと、まろやかな甘みが特徴の白味噌。塩味を抑えた優しい味わいが、湯葉の繊細な風味を一層引き立てます。 一椀に、京の気品と滋味がこもった、ほっと落ち着くお味噌汁をお楽しみください。

京さわらの西京焼き
西京焼きは、脂がたっぷりのっていて甘味が強く、身はやわらかで淡白な味わいが魅力の京さわらを、老舗料亭でもお墨付きのオリジナルブレンドの味噌にじっくり漬け込んで作りあげました。 西京味噌は、熟成期間が短かく、原料の良し悪しや米麹の出来不出来がそのまま味に反映されます。そのため、良質な原料と匠の技から得られる繊細ではんなりとした甘味と芳香は、西京味噌だけが持つ魅力となるのです。 魚は京都府内の定置網で獲れた、1.5㎏以上の大ぶりで脂がたっぷりのった京さわらを使用しており、京都の匠の技と素材の上質な味わいをお楽しみいただける逸品です。

柚子香る 大根の甘酢和え
京都の風土に育まれ、古くから親しまれてきた柚子。その上品な香りをまとわせた「柚子香る 大根の甘酢和え」は、銀杏切りの大根に甘味とまろやかさを備えた米酢を丁寧に合わせた、洗練のひと品です。 ひと口ごとに広がる爽やかな香りと、軽やかな食感。和の献立に静かに寄り添いながらも、凛とした存在感を放ちます。おもてなしの席にもふさわしい、京都を代表する漬物の逸品をお楽しみください。

ずいきの炊いたん
「ずいきの炊いたん」は、里芋の葉柄のずいきを贅沢に用い、上品な出汁でじっくりと炊き上げた逸品。丁寧な下処理を経て仕上げられるずいきは、古くから京都の食文化を支えてきた貴重な食材です。そのシャキシャキとした歯ざわりと、出汁の奥行きをまとった繊細な味わいは、日常を離れたひとときを演出してくれます。かつては人をもてなす特別な場で振る舞われてきたこの京の味を、どうぞ心ゆくまでご堪能ください。

京揚げと青菜のだし浸し
厚みのある豆腐から丁寧に揚げられる「京揚げ」は、大豆本来の甘みとしっとりとした口あたりが特徴の、関西を代表する上質な油揚げです。 京都では「お揚げさん」と親しまれ、日々の食卓に欠かせない存在となっています。この京揚げに、小松菜を合わせて炊き上げた「小松菜と京揚げの煮びたし」は、素材の食感を丁寧に残しながら、香り高い出汁がじんわりと染み入る一品です。口に含めば、小松菜の青みと京揚げの旨みがほどよく調和し、まろやかでやさしい余韻が広がります。京のおばんざいらしい、素朴さと上質さをお楽しみください。
作り方
- 準備していただくもの
- 水、フライパン、炊飯器、鍋
- 下準備
-
■ご飯を2合炊いておく
米2合分の水(約375ml)を入れて炊飯する。
※無洗米となっております。■野菜を切るねぎは流水で洗い、1~3cm程度の斜め切りにする。
主食
ちりめんと筍の香味ご飯

汁物
お味噌汁

主菜
京さわらの西京焼き
-
1 さわらの表面の味噌を、キッチンペーパーなどで軽く拭いて落とす。
-
2 フライパンにクッキングシートを敷き、さわらをのせて蓋をする。
-
3 弱火で片面8分、裏返して約3分焼き、火が通ったら器に盛る。
※焼き時間は1切れ当たりの目安です。
副菜
-
柚子香る 大根の甘酢和え
-
ずいきの炊いたん
-
京揚げと青菜のだし浸し
炊いたんと煮びたしは、お好みで温めても美味しくお召し上がりいただけます。
商品情報
規格 | 主食、汁物、主菜、副菜×各1セット |
---|---|
目安 | 2人前 |
製造地 | (最終加工地)埼玉県 |
消費期限 | 配送指定日の翌日まで保証 ※配送エリアにより異なります |
お届け方法 | クール宅急便(冷蔵) |
原材料 |
【山椒香る ちりめんと筍の香味ご飯】 [米]単一原料米 京都府 コシヒカリ 令和6年産、[具]筍(国産)、醤油、山椒の実、ちりめんじゃこ、砂糖、発酵調味料、砂糖混合ぶどう糖果糖化液糖、食塩、昆布エキス、かつお節エキス、いりこだし/調味料(アミノ酸等)、酸味料、酸化防止剤(ビタミンC)、(一部に小麦・大豆を含む) 【湯葉の味噌汁】 [味噌汁の素]味噌(国内製造)、昆布だし、かつおだし/調味料(アミノ酸等)、(一部に大豆を含む)、[具]長葱(国産)、丸大豆(富山県産・遺伝子組換でない) 【京さわらの西京漬】 さわら(京都府)、米麹、味噌、砂糖、清酒、みりん、かつお節エキス、水あめ、醤油、食塩/酒精、(一部に小麦・大豆を含む) 【柚子香る 大根の甘酢和え】 大根(国産)、醸造酢、砂糖、人参、柚子皮、食塩、風味調味料/調味料(アミノ酸等)、(一部に大豆を含む) 【ずいきの炊いたん】 人参(国産)、こんにゃく、ずいき、みりん、醤油、油揚げ、料理酒、植物油脂、砂糖、醸造酢、昆布だし、食塩/安定剤(加工デンプン)、pH調整剤、調味料(アミノ酸等)、水酸化カルシウム、(一部に小麦・大豆・乳成分を含む) 【京揚げと青菜のだし浸し】 小松菜(中国)、椎茸、油揚げ、醤油、みりん、風味調味料/pH調整剤、調味料(アミノ酸等)、(一部に小麦・大豆を含む) |
アレルゲン | 小麦、大豆、乳成分 |
配送可能エリア | 沖縄・離島を除く日本国内(ヤマト運輸の配送可能エリア) |
熱量(1人前) | 975kcal(推定値) |
その他 |
・本ページに使われている画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合があります。 ・お箸や器などは付属しません |