瀬戸内- SETOUCHI

【冷凍】島波の膳(1キット2人前)

瀬戸内海で育った鯛を特製のおだしで炊き込む上品な鯛めしに豪快な塩焼きにしたはまちなど、旨みたっぷりの魚介が愉しめるセットです。(冷凍便のため生野菜はつきません)

瀬戸内 SETOUCHI

四国と中国に囲まれた瀬戸内は、一年を通して晴天率が高く穏やかで
温暖な気候に恵まれています。700を超える島々では、
海の幸をはじめレモンやみかんなどの柑橘類も栽培され食材の宝庫です。

瀬戸大橋
瀬戸内レモン
エンジェルロード
直島のかぼちゃ
小豆島オリーブ公園

おしながき

  • だし香る 瀬戸の鯛めし
  • 讃岐のえび味噌汁
  • はまちのかま炙り焼き ~瀬戸旨塩仕立て~
  • すだち香る 鳴門わかめと蛸の酢の物
  • 瀬戸内いりこの甘露煮
  • 宗田節一番だしの土佐煮

商品のこだわり

鯛めし

だし香る 瀬戸の鯛めし

鯛めしは、百魚の王と名高い鯛を、土鍋や釜に入れて炊き込んだ瀬戸内を代表する料理です。
おいしい魚の宝庫と言われる瀬戸内海で獲れた新鮮な天然真鯛を、切り身にしてふんわり香ばしく焼き上げることで、味に深みを出しています。だしと真鯛の旨味がしっかりと染み込んだ上品で贅沢な味わいの鯛めしです。

岡山県産 にこまる

岡山県産 にこまる

お米の出身は岡山県。岡山県は旭川、吉井川、高梁川の三大河川による豊かな水に恵まれたお米の産地です。また、「晴れの国」と言われるほど日照量が多く、瀬戸内の暖かく穏やかな気候にも恵まれ、昔から米作りが盛んです。
にこまるは粒ぞろいが良く、炊き上がりはふっくらしたもちもちの食感を楽しめます。粒の甘さとうまみが感じられ、のどごしからも甘さを感じることができます。名前通り、まんまるで食べると笑顔が溢れるお米です。

えび味噌汁

讃岐のえび味噌汁

えび味噌汁は、米のとぎ汁とえびを丸ごとすりつぶして混ぜながら煮立たせた後に、白みそを加えて仕上げた香川県の郷土料理です。
香川県の白味噌とえびの風味を生かした出汁にこだわり、まろやかでありながら香ばしさも感じるオリジナルのえび味噌汁に仕上げました。磯の香りを楽しみながらお召し上がりください。

はまちのかま塩焼き

はまちのかま炙り焼き ~瀬戸旨塩仕立て~

はまちのかま炙り焼きは、瀬戸内海でとれた豪快なはまちのかまを塩焼きにし、瀬戸内レモンをかけていただく瀬戸内海の風を感じる一皿です。
上質な脂がのった甘みのあるはまちを程よい塩加減でふっくらと焼き上げました。爽やかでまろやかな酸味が特徴の瀬戸内レモンをかけてお召し上がりください。

鳴門わかめとたこの酢の物

すだち香る 鳴門わかめと蛸の酢の物

鳴門わかめとタコの酢の物は、鳴門の渦潮で育まれたシャキシャキとした食感が特徴の風味豊かな鳴門わかめをタコと一緒に酢の物にした一品です。
瀬戸内産すだち果汁のすっきりとした香りと味わいをお楽しみください。

瀬戸内産いりこの甘露煮

瀬戸内いりこの甘露煮

瀬戸内産いりこの甘露煮は、濃厚で旨味が強いのが特徴の瀬戸内海で獲れたいりこを、カシューナッツとともに甘辛く煮絡めた、お正月のおせちにも登場する料理です。
栄養たっぷりのいりことカシューナッツを、甘みと香ばしさのバランスが絶妙な味付けに仕上げました。ごま油の芳醇な香りと、カシューナッツといりこの食感を楽しめる一品です。

土佐煮

宗田節一番だしの土佐煮

土佐煮は、鰹節の名産地として知られる土佐(高知県)の鰹節からだしをとり、竹の子などの野菜を炊いた料理です。
味の要となるだしに宗田節の一番だしを使用することで、香りも良く、コクのあるうまみを感じる一品になりました。噛むたびに口の中で広がる宗田鰹のだしの味わいをお楽しみください。

【冷凍】島波の膳(1キット2人前)
3,100円(6,200円/2人前)
商品詳細を選択
冷蔵
(生野菜あり・消費期限2日)
冷凍
(生野菜なし・賞味期限2週間)
キット

作り方

準備していただくもの
水、フライパン、炊飯器、鍋

主食

鯛めし

  1. 鯛めしの作り方1
    1 炊飯器に米を入れた後、鯛めしのおだしと鯛の切り身を入れ、30分ほど時間を置いてから炊く。
  2. 鯛めしの作り方2
    2 炊き上がったら鯛の切り身とご飯をよく混ぜ、器に盛る。(三つ葉はイメージです)

主菜

はまちのかま炙り焼き

  1. はまちのかま塩焼きの作り方1
    1 フライパンにクッキングシートを敷き、皮目を下にして入れ、中火で約3分焼く。
  2. はまちのかま塩焼きの作り方2
    2 裏返して約4分焼いたら器に盛り、瀬戸内レモン果汁をかけてお召し上がりください。お好みで大根おろしをのせるとより一層美味しくお召し上がりいただけます。

汁物

えび味噌汁

  1. えび味噌汁の作り方1
    1 鍋に水を400ml入れて沸騰させ、ひと煮立ちさせる。
  2. えび味噌汁の作り方2
    2 鍋に味噌を入れ、よく混ぜたら器によそう。最後に干しえびをのせる。(ねぎはイメージです)

副菜

  1. 鳴門わかめと蛸の酢の物

    鳴門わかめとたこの酢の物の盛り付け
    袋を開け、器に盛りつける。
  2. 瀬戸内いりこの甘露煮

    瀬戸内産いりこの甘露煮の盛り付け
    袋を開け、器に盛りつける。
  3. 土佐煮

    土佐煮の盛り付け
    袋を開け、器に盛りつける。

商品情報

規格 主食、汁物、主菜、副菜×各1セット
目安 2人前
製造地 (最終加工地)東京都
賞味期限 製造日から14日間
お届け方法 クール宅急便(冷凍)
原材料 【だし香る 瀬戸の鯛めし】
[だし]醤油風調味料(国内製造)、料理酒、みりん、砂糖、醤油、昆布/調味料(アミノ酸等)、甘味料(甘草、ステビア)、(一部に小麦・大豆を含む)、[米]単一原料米 岡山県 にこまる 令和6年産、[具]真鯛(香川県)
【はまちのかま炙り焼き】
はまち(高知県)、食塩
【あしらいもの】
[大根おろし]大根(国産)/トレハロース、増粘剤(キサンタン)、酸化防止剤(V.C)、[瀬戸内レモン果汁]レモン(国産)
【讃岐のえび味噌汁】
[具]えび(アキアミ、ベトナム、中国)、食塩/ベニコウジ色素、[味噌汁の素]味噌(国内製造)、エビエキス、えびだしの素/調味料(アミノ酸等)、甘味料(甘草)、(一部に小麦・大豆・えびを含む)
【すだち香る 鳴門わかめと蛸の酢の物】
真蛸(国産)、きゅうり、わかめ(徳島県)、醸造酢、すだち、醤油、みりん、食塩/pH調整剤、グリシン、ミョウバン、酸化防止剤(エリソルビン酸Na、亜硫酸塩)、(一部に小麦・大豆を含む)
【瀬戸内いりこの甘露煮】
にぼし(瀬戸内海)、カシューナッツ、砂糖、みりん、醤油、いりごま、ごま油、(一部に小麦・大豆・カシューナッツ・ごまを含む)
【宗田節一番だしの土佐煮】
竹の子(中国)、人参、かつお節、みりん、醤油、清酒、砂糖、昆布/pH調整剤、グリシン、(一部に小麦・大豆を含む)
アレルゲン 小麦・大豆・えび・ごま・カシューナッツ
配送可能エリア 沖縄・離島を除く日本国内(ヤマト運輸の配送可能エリア)
熱量(1人前) 1247kcal(推定値)
その他 ・本ページに使われている画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合があります。
・お箸や器などは付属しません

その他のミールキット

【新潟】白穂の膳

【山形】銀郷の膳

【名古屋】鳳華の膳

【博多】鼓の膳

【金沢】海幸の膳

【京都】雅の膳

scroll

新潟 - NIIGATA

白穂の膳

奄美大島 - AMAMI-OSHIMA

南風の膳

山形 - YAMAGATA

銀郷の膳

名古屋 - NAGOYA

鳳華の膳

博多 - HAKATA

鼓の膳

金沢 - KANAZAWA

海幸の膳

京都 - KYOTO

雅の膳